2025/02/23 (Sun) 22:21:47

コウノトリ - まめ

コウノトリでしょうか?
群れでいることがあるのでしょうか?
2025/02/23 (Sun) 22:31:06
Re: コウノトリ - 事務局
事務局の岩田です。ご投稿ありがとうございます。
冬を過ごす越冬期は、安全で餌がある場所に集中するため、
コウノトリも群で行動することが多々あります。
今冬も、中讃~西讃では数十羽単位のかなり大きな群れも観察されていますので、
白い大きな鳥で、体の後ろの方が黒い(実際は、翼の黒色部です)のであれば、
コウノトリで良いと思います。
ぜひ、あたたかく見守ってあげてください。
2024/11/25 (Mon) 13:18:31

コウノトリでしょうか - m

自宅付近にて大きな鳥を見つけたのですが、コウノトリでしょうか?
2024/11/25 (Mon) 20:44:21
Re: コウノトリでしょうか - 事務局
事務局の岩田です。お問い合わせ有難うございます。
香川県では冬、多くのコウノトリが越冬のために渡来しますので、昨年まで見たことがない池等でも出会う可能性があります。
お尋ねの大きな鳥、というだけでは確実ではないのですが、普段見慣れたサギとかに比較して大きな鳥、というのであればコウノトリの可能性があると考えられます。
コウノトリですと、地上で立った時には白い体、尾羽のあたりが黒い(実際は折りたたんだ翼です)、足が赤い、嘴が黒くて長い、という特徴があります。
ぜひ、こうした点をご確認いただければと思います。
2024/11/25 (Mon) 22:05:02
Re: Re: コウノトリでしょうか - m
お返事ありがとうございます。写真が送付できていなかったようなので、添付させていただきます。
2024/11/25 (Mon) 22:10:06
Re: コウノトリでしょうか - 事務局
事務局岩田です。写真拝見しました。間違いなくコウノトリですね。
冬が無事過ごせるよう、ぜひ温かく見守っていただければと思います。
2024/04/02 (Tue) 19:20:45

コウノトリ - 潔

高松市●●●●で二羽のコウノトリ電柱に巣を作っていた
2024/04/02 (Tue) 20:42:11
Re: コウノトリ - 事務局
事務局の岩田です。情報のご提供ありがとうございました。
まず、営巣場所に関する情報ですので、当方で伏字にさせていただきました。ご了承ください。
お知らせいただいた場所は電柱への営巣と思いますが、
その場所については当会も把握しており、県でも把握していると伺っています。

コウノトリに限らず、電柱での野鳥の野鳥の営巣により、
例えばカラスが運んだハンガーや、スズメのヒナ等を狙ったヘビなどによって
漏電や停電などが発生する恐れがあります。
そのため、これまでも、電力会社は営巣させない工夫や、
毎年春先にカラスの巣の撤去を行っていると伺っています。

特にコウノトリの巣は大きいため、巣材等による断線などの可能性もあり、
やはり地域に電気を供給する電力会社としては、撤去しなければいけない立場にあると承知しています。

もし、コウノトリの巣を残したことで万一停電した場合、地域の生活に大きな影響が生じるため、
影響を受けた地域の方は、コウノトリの巣を放置していたから大変なことなった、と電力会社やコウノトリに対して批判的な立場になることもあり得ます。

また、停電を復旧するためにはコウノトリの巣近くで作業をしなければならず、
コウノトリが卵を産んでいたりヒナがいれば、それを放棄させることになってしまいます。
早めに撤去すれば、コウノトリが別の営巣場所を探すチャンスもありますが、
卵を産んだ後では、そのシーズンに、もう一度繁殖する機会も失ってしまいます。

コウノトリが絶滅の危機に瀕する前は、
マツなどの太くしっかりとした高木の上に営巣していましたが、
現在、そのような環境はありません。
コウノトリの個体数は回復傾向にありますが、コウノトリの営巣環境が回復したわけではなく、
現在は、コウノトリが、現代社会の中でどのように営巣場所を確保するか、共存に向けての試行錯誤の段階と思っています。

今回の場所につきましても、複数の電線が交差する場所であることや、
交通量が多く、仮にヒナが生まれても、残念ながら、車や人の往来によって放棄する可能性が高いのではないかと思っています。

本会としては、当然ながら、コウノトリが繁殖できることが重要と考えていますが、
一方で、コウノトリがこれから香川県で継続して繁殖していくためには、
確実に巣立ちまで至れるような営巣できる安定的な環境で、地元の方々に受け入れられることが欠かせないと思っています。
引き続き、いただいた情報を県と共有しながら、可能な方法を探っていきますので、ご了承ください。
2024/02/23 (Fri) 17:46:11

コウノトリ - 葵

2024/02/23
午後2時ごろ、観音寺市粟井町にて田んぼに二羽のコウノトリを発見しました。
オス、メスのつがいでしょうか?近くには池もあり昨年は鳥インフルの発生が近くの養鶏場でもありました。静かにしばらく見ていましたが、飛び立つでも無く、畦で休んでいました。
2024/02/24 (Sat) 10:19:37
Re: コウノトリ - 事務局
事務局の岩田です。
里の鳥であるコウノトリにとって、香川のため池や田んぼは、
冬を安全に過ごすために非常に重要な環境です。
コウノトリの繫殖期は早いので、もしかするとペアかもしれません。
香川県で繁殖するかどうかは分かりませんが、
また飛来するかもしれませんので、ぜひ、これまで香川県(はもとより日本で)は
長く無かった、「コウノトリがいる風景」を楽しんでいただければと思います。
2024/01/19 (Fri) 16:01:03

コウノトリ - 豊嶋

10日ほど前から高松市新田町の山間部の電波塔(携帯会社)につがいでほぼ毎日訪れています。午後から夕方によく訪れています。足環はあるようですが、色までは確認できていません。西讃では目撃情報がよくありますが、近くでは初めて確認したので報告します。近くにため池くらいで水田も河川もないので、新年から幸せをもらっています。
2024/01/19 (Fri) 22:14:21
Re: コウノトリ - 事務局
事務局の岩田です。
仰るとおり、西讃ではまとまった群れで観察されることも多いですが、
高松市以東だとちょっと少なくなりますね。
2羽で飛来というのも、気になるところです。
ため池で採餌は可能でしょうか。とりあえず、無事冬を越してくれればよいですね。



2023/12/19 (Tue) 20:56:56

コウノトリ - 千葉

善通寺を流れる中谷川の土手と近くの田んぼで2組のつがい、計4匹がいたようです。
父親が収めた写真をとても興奮しながら見せてくれました。
2023/12/20 (Wed) 20:41:39
Re: コウノトリ - 事務局
事務局の岩田です。
ご投稿ありがとうございます。
今冬も、多くのコウノトリが香川に越冬に訪れ、特に中讃で多くの個体が滞在しているようです。
これまで来たことがない川や池に来ることも多くなると思いますので、ぜひ、楽しみにしていただき、もし再び出会うことがありましたら、温かい目で見守っていただければと思います。
2023/12/03 (Sun) 11:57:57

羽間上池 - 長谷川

四国電力が高松市牟礼の羽間上池で太陽光発電の工事を始めました。
今年もホシハジロ、ヒドリガモ、キンクロハジロなど100羽以上が飛来していますが、今後悪影響が出なければ良いのですが。
隣に下池もありますが、環境が違うので代替地にはなりにくいですね。
2023/12/05 (Tue) 20:40:00
Re: 羽間上池 - 事務局
初めまして、事務局です。
ため池への太陽光発電の設置は、法的には何の規制もなさそうですが、ご指摘のとおり
カモ類への影響が懸念されます。
また、故障時や、老朽化時に放置されないかという心配もありますので、
野鳥への影響に限らず、地元の方々の生活の面からも、慎重に検討すべきではと思っています。
カモ類の影響についても、何かの機会に問題提起していきたいと思います。

2023/03/18 (Sat) 09:21:01

コウノトリを見ました。 - 松崎一彦

3月16日(木)の夕方5時ごろ、妻と香東川遊歩道を散歩中に、2匹のコウノトリが川の中洲で捕食しているのに出会いました。 77歳になりますが、野生のコウノトリに出会ったのは初めて。幸せの鳥との出会いに興奮しました。
2023/03/18 (Sat) 12:40:22
Re: コウノトリを見ました。 - 事務局
事務局の岩田です。
情報ありがとうございます。
コウノトリ、昨今香川県で冬に渡来しているとはいえ、やはり思いがけない場所で出会うと嬉しくなる鳥ですね。
香東川は、昨年もよく餌場にしていたようですので、また訪れるかもしれません。
ただ、香川県ではまだ繁殖事例はなく、例年だと、
コウノトリはもうすぐ移動し始める時期となります。
もしご覧になったら、よろしければまたお知らせください。
2022/12/05 (Mon) 22:20:31

コウノトリ - 濱田

春日川
2023/01/28 (Sat) 11:54:53
Re: コウノトリ - 事務局
お知らせありがとうございます。
コウノトリ、今冬も越冬に来ていますね。
昨年同様、数十羽の群も1月下旬には観察されていますで、
ぜひご注意ください。
2022/12/05 (Mon) 21:06:40

コウノトリ? - 濱田 繰美

春日川でコウノトリらしき鳥をみました
サギと一緒にいました